小児歯科

小児歯科

当院の小児歯科について

小児歯科

親子で楽しく通える歯医者さんへ

お子様が歯医者に苦手意識を持ってしまうと、大人になってからも歯科医院に足を運びづらくなってしまい、将来的な健康にも影響を与えてしまう可能性があります。
当院では、小さなお子様に「歯医者さんは楽しいところ」と思ってもらえるように、歯科衛生士と連携しながら優しい診療を心がけています。 一人ひとりのお子様の年齢や性格、それぞれのペースにもに合わせた治療プランをご提案しておりますので、保護者の方のご心配やご希望等ございましたら何でもお聞かせください。

子どもの虫歯について

子どもの歯は虫歯になりやすい?

大人の歯と比べると、子どもの歯は虫歯になりやすい状態にあります。同じ永久歯であっても、子どもの歯はまだ再石灰力が弱く、エナメル質や象牙質も薄いからです。特に乳歯が虫歯になった場合、痛みを感じにくく進行も早いため、虫歯がかなり進行した状態で発見されることが少なくありません。 当院にご来院されるお子様にも、このようなケースがしばしば見られます。 乳歯の状態は、生えかわる将来的な永久歯の歯並びなどにも影響を与えますので、お子様の大切な歯の健康を守っていくために注意が必要です。

お子様の大切な歯を守るために

子どもが虫歯になる主な原因は、周囲の大人の唾液を介する虫歯菌への感染ということをご存知でしょうか。虫歯菌は、食事の際の口移しなどで子どもの口の中へと移り、さらにそこから甘いものを頻繁に食べたり、時間をかけて食べるなどの習慣により、抵抗力の低い乳歯は大きな虫歯リスクにさらされます。そのため、大切なお子様の歯の健康を守るためには、まずは親御さんをはじめ周囲の大人がお口の中の清潔な環境を整え、維持する習慣を身につけることが大切です。あわせて、お子様の間食の仕方などを管理してあげたり、ホームケアではまず自分磨きをさせてから、親御さんが仕上げ磨きをしてあげましょう。

ご家族みんなで歯を守る正しい習慣と適切なホームケアを行うとともに、歯科医院で定期健診を受けることも重要です。年齢に合わせたプロの歯科ケアを受けることで、一緒に虫歯になりにくいお口を目指していきましょう。

定期的に健診を受けるメリット

定期的な健診に通うことで適切な予防ケアを受けられるだけでなく、虫歯などのトラブルを早期に発見できれば、治療時間や費用も少なくて済み、お子様への負担も軽減できます。 年齢や成長段階によっても適切な口腔ケアの仕方は異なりますので、定期的に健診を受ける習慣を身につけて、早期発見・早期治療につなげることが大切です。

フッ化物配合歯磨剤

日常的に適量のフッ化物配合歯磨剤を使って歯みがきをすることにより、口腔内にフッ化物を供給し、虫歯を予防します。

フッ化物配合歯磨剤の推奨される
利用方法

※横にスクロールできます

年齢 使用量 フッ化物濃度 使用方法
歯が生えてから2歳 米粒程度
(1~2mm程)
1000ppmF
(日本の製品を踏まえ900~1000ppmF)
・就寝前を含めて1日2回の歯みがきを行う。
・1000 ppmFの歯磨剤をごく少量使用する。歯みがきの後にティッシュなどで歯磨剤を軽く拭き取ってもよい。
・歯磨剤は子どもの手が届かない所に保管する。
・歯みがきについて専門家のアドバイスを受ける。
3~5歳 グリーン
ピース程度
(5mm程)
1000ppmF
(日本の製品を踏まえ900~1000ppmF)
・就寝前を含めて1日2回の歯みがきを行う。
・歯みがきの後は、歯磨剤を軽くはき出す。うがいをする場合は少量の水で1回のみとする。
・子どもが歯ブラシに適切な量をつけられない場合は保護者が歯磨剤を出す。
6歳~
成人・高齢者
歯ブラシ
全体
(1.5cm〜2cm程)
1500ppmF
(日本の製品を踏まえ1400~1500ppmF)
・就寝前を含めて1日2回の歯みがきを行う。
・歯みがきの後は、歯磨剤を軽くはき出す。うがいをする場合は少量の水で1回のみとする。
・チタン製歯科材料が使用されていても、歯がある場合はフッ化物配合歯磨剤を使用する。

フッ化物配合歯磨剤は正しい適正量で使用することで予防効果を発揮します。表にある使用量・使用方法を参考に歯みがきを行うことを推奨します。